運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
69件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-12-01 第203回国会 参議院 内閣委員会 第5号

学術会議は、検討項目五つ課題に挙げているようでございますが、デュアルユース安全保障研究への研究スタンスは見送っていると聞いています。井上大臣はこちらの方も考えていかねばとおっしゃられたと聞いておりますけれども、この項目を抜きにした報告書というのはあり得ないんではないかと思いますが、いかがですか。

山谷えり子

2020-11-20 第203回国会 衆議院 経済産業委員会 第3号

大学等の各研究機関は、施設、情報、知的財産等管理責任を有し、自由な研究環境教育環境を維持する責任を負うことから、軍事安全保障研究とみなされる可能性のある研究については、その適切性について、目的、方法、応用の妥当性観点から、技術的、倫理的に審査する制度を設けることが望ましいということが、日本学術会議が言っていることであります。  それでは、政府の方にお聞きしたいんです。  

宮川伸

2020-11-20 第203回国会 衆議院 経済産業委員会 第3号

軍事安全保障研究目的とした研究開発への資金提供は行っていませんが、昨今、先端技術の多くについて軍事民生境界線が曖昧になっております。デュアルユースと言われるものでありますけれども、開発された技術民生用途以外でも活用されることが想定をされます。例えばドローンなんかもそうですし、さまざまな素材もそうだと思っております。  

梶山弘志

2020-11-17 第203回国会 参議院 内閣委員会 第2号

インターネット、カーナビ、GPSシステム、皆軍事というか安全保障研究から始まっています。学術会議は、国民の生活を豊かにし、国民の命を守るための研究学問の自由をむしろ学術会議は阻んでいるのではないかという声もたくさん上がってきております。経済安全保障問題、デュアルユース、中国への技術流出をどう考えるか、ここポイントだと思います。

山谷えり子

2020-10-08 第202回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第1号

ところが、その存在意義といいますか透明性について疑問の声が、以前から上がっておりましたけれども、今回も学者の方々、インターネットでいろいろ、学術会議こそ学問の自由を侵しているんじゃないかという声もありまして、例えば、軍事安全保障研究に関する声明というのが平成二十九年、二〇一七年、日本学術会議から出されております。

山谷えり子

2017-04-19 第193回国会 衆議院 経済産業委員会 第9号

そういう状況下であるわけでありますが、こうした状況の中、三月二十四日に日本学術会議が、軍事安全保障研究に関する声明を発表いたしました。二枚目をごらんいただければと思うんですが、日本学術会議軍事安全保障研究に関する声明であります。長い声明なので下線部のところだけ読ませていただきますが、しかし、大事な声明であります。  

近藤洋介

2017-03-22 第193回国会 参議院 外交防衛委員会 第7号

国務大臣稲田朋美君) 先般、今委員指摘日本学術会議安全保障学術に関する検討委員会が取りまとめた軍事安全保障研究に関する声明案については承知をいたしておりますが、同声明案は同会議が独立の立場において検討しているものであり、防衛省としてコメントすることは差し控えます。  

稲田朋美

2016-03-22 第190回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

国務大臣岸田文雄君) まず、外務省のこの安全保障研究会、これは先ほども申し上げましたが、有識者による意見交換の場であります。政府考え方とは一切関係ないと考えております。  そして、武力行使との一体化論における考え方の整理、二〇一四年七月の閣議決定において整理した中身でありますが、武力行使との一体化論、それ自体は引き続き前提としております。

岸田文雄

2015-08-19 第189回国会 参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第10号

日米安全保障研究会米側委員を代表してジョン・ハムレ戦略国際問題研究所CSISですよね、CSISの所長が、十四年前にアーミテージ元国務副長官とナイ・ハーバード大学教授がアーミテージ・ナイ・レポートを作成し、日本安全保障に対するアプローチについて提言したと述べたと書いてあります。  

山本太郎

2015-07-08 第189回国会 衆議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第18号

安全保障研究の常識として、軍事力というのは、使った時点で本来持っている軍事力の役割は失われて失敗したというふうに言われています。つまりは、本来、軍事力というのは、抑止、戦争させないためにあるのであって、軍事力を行使するということは、その最大の目的である抑止が失敗したということでございます。  

細谷雄一

2013-05-22 第183回国会 衆議院 内閣委員会 第13号

これは、従前、自民党においても、たしか平成二十年、亡くなられた中川昭一先生が中心となって、水の安全保障研究会というのがありまして、そこでも相当な議論がなされていた。  私どもも、私自身も、そういう認識を踏まえて、政府も、各省庁連携してこの問題に当たっていかなきゃならない、かように認識をしております。

加藤勝信

2010-11-22 第176回国会 参議院 予算委員会 第8号

例えば、米国の安全保障研究者マイケル・オハンロン氏とマイク・モチヅキ氏は、日米同盟を壊すことなく普天間飛行場の撤去は可能、現在、普天間飛行場は宜野湾の真ん中に位置し、騒音、墜落の危険などの問題を派生させ、地元経済発展戦略上の障害となっていると論文で指摘しています。また、民主党バーニー・フランク議員と共和党のロン・ポール議員は、海外駐留経費大幅削減、特に普天間の閉鎖を訴えています。

吉田忠智

2008-02-13 第169回国会 衆議院 予算委員会 第7号

一つ私が非常に先見性があるなと思っている報告書があるので、大臣に、よろしければぜひごらんをいただきたいんですが、一九八〇年に、大平内閣の時代にできた総合安全保障研究グループ報告書というのが出ています。これは、私も大学で授業を受けました高坂正堯先生が主軸になってつくった報告書なんですが、その中に「食糧安全保障」という欄があります。そこにこう書いてある。

細野豪志

2008-01-08 第168回国会 参議院 外交防衛委員会 第17号

両社の代理権は現在確保されているという記載があって、秋山さんが実務を取り仕切る安全保障研究会、安保研に三十万米ドルが支払われる、支払うという、そういう記載があると、こういうものであります。  これだけのものがあるというふうに言われているわけでありますが、事実はどうなんでしょうか、正直にお答えください。

近藤正道

2007-12-21 第168回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

最初に、国内の遺棄化学兵器の問題については、日米文化振興会、現在は日米平和・文化交流協会というふうになっているようでありますけれども、これの安全保障研究会、安保研というところがいろいろかかわってきているということがいろいろと報道もされていますし、この委員会でも取り上げられてきているということでございます。  

平岡秀夫